Kubernets朝活(2日目)

今日やったこと

Dockerコンテナの操作

 昨日はDockerイメージの操作を行い、イメージのbuildやpushやpullでイメージをDocker Hubにアップしたり落としてきたりという操作を行った。
今日がそのイメージを使って、実際に起動や停止、削除や一覧の取得を行った。
イメージ操作は基本的に$ docker image COMMANDだったのに対し、
コンテナ操作は$ docker container COMMANDと入力する点は、初学者の自分にとって、
今、自分が何をやっているのかわかりやすいので、スッと理解できる感覚でよかった。

今日のコマンド

$ docker container run [options] イメージ名[:タグ] [コマンド] [コマンド引数...]  # イメージを起動
$ docker container ls [options]  # 起動中、停止中のコンテナの一覧を取得
$ docker container stop コンテナIDまたはコンテナ名  # 実行中のコンテナを停止状態にする
$ docker container restart コンテナIDまたはコンテナ名  # 破棄されていないコンテナを再実行する
$ docker container rm コンテナIDまたはコンテナ名  # コンテナを破棄する
$ docker container logs [options] コンテナIDまたはコンテナ名  # コンテナの標準出力を表示する
$ docker container exec [options] コンテナIDまたはコンテナ名 コンテナ内で実行するコマンド # dockerコンテナ内でコマンドを実行する
$ docker container cp [options] コンテナIDまたはコンテナ名:コンテナ内のコピー元 ホストのコピー先 # scpコマンドと同じようにコンテナ内外でのファイルのコピーを行う
$ docker container prune # 不要なコンテナを削除する。削除対象はDockerが自動で選択
$ docker image prune # 不要なイメージを削除する。削除対象はDockerが自動で選択